

こんにちは、KAZです。
クラウティというオンライン英会話をご存知でしょうか?
日本において学生向けの参考書や教材の出版社として最大のシェアを誇る学研が運営するオンライン英会話です。
今回は、クラウティを実際に使ってみた僕の正直な感想と一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介したいと思います。
まず先に結論から言ってしまうと、クラウティは以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。
・英語初心者の方(お子さんに特におすすめ)
・なるべく低額な料金で利用したい方
・家族で一緒に利用したい方
詳細については記事の方で触れていきますね。
この記事を読むことでクラウティのことがよく理解できるはずです。
それでは始めていきましょう。
クラウティの特徴
まずはサービスの中身について見ていきます。
クラウティの特徴としては主に以下の3つが挙げられますね。
・月額の料金が安い
・追加料金なしで家族でレッスンを共有できる(6人まで)
・教材の品質が高い
詳しく見ていきます。
特徴①:月額の料金が安い
まず特徴の1つ目ですが、クラウティは月額の料金が非常に安いことがあげられます。
クラウティでは「プラス30」と「プラス60」と呼ばれる2つの料金プランが用意されています。
プラン名 | 月額の料金(税込み) | 受けられる1日のレッスン回数 | 1レッスン当たりの単価 |
プラス30☜おすすめ | 4,950円 | 1回(25分) | 165円 |
プラス60 | 8,800円 | 2回(25分×2回) | 146円 |
クラウティの料金がどのくらい安いのかを知るには、他社のオンライン英会話と比較するとわかりやすいです。
名称 | 月額の料金(税込み) | 講師の属性 |
クラウティ | 4,950円 | フィリピン人 |
レアジョブ | 6,380円 | フィリピン人 |
DMM英会話 | 6,480円 | 多国籍(100ヶ国以上) |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 多国籍(100ヶ国以上) |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | フィリピン人 |
※同じ条件で比較するため、上記各社は1日1レッスン受けられる「毎日プラン」の月額料金を記載
いかがでしょうか?
オンライン英会話業界において最大手とも言われるレアジョブやDMM英会話と比較してみても、クラウティの料金がズバ抜けて安いのがわかりますよね。
しかも1レッスン当たりわずか165円とジュース1本ほどの料金でレッスンを受けれてしまうのは破格と言えるでしょう。
特徴②:追加料金なしで家族でレッスンを共有できる(6人まで)
そして特徴の2つ目となりますが、クラウティでは家族6人まで追加料金なしでレッスンを共有できることです。
クラウティの料金プラン「プラン30」と「プラン60」についてはすでに前述の通りですが、それぞれのプランを家族で共有することが出来ます。
例えば、「プラン30」をお父さんとお母さんとお子さんの3人で共有したいと考えた時、お父さんが5レッスン、お母さんが10レッスン、お子さんが15レッスン、といった具合にレッスンを分散させることができるわけです。

最大で家族6人までレッスンを共有して使うことが出来る
他社オンライン英会話の場合、人が違えばその人数分のアカウントを別途登録する必要があるので、その分のコストが掛かるために利用するには敷居が高い側面がありました。
しかし、クラウティでは家族で1つのアカウントだけでレッスンを共有が出来るので、タダですら安い月額料金がますます安くなり、家族6人で利用しているのにも関わらず月額の料金が4,950円で済むといったことが実現出来てしまうわけです。
オンライン英会話の中でも料金の安さはユーザー目線で言えばやはり重要な要素ですので、クラウティは料金の安さをもっとも重視する方にはおすすめ出来るオンライン英会話と言えます。
特徴③:教材の品質が高い
そして特徴の3つ目ですが、クラウティは教材の品質が高いことがあげられます。
クラウティの教材を手掛けているのは学生向け参考書の大手出版社として知られる学研です。
参考書発行において国内トップレベルのシャアを誇る出版社による教材になるので、長年の歴史と信頼もあり、非常にレイアウトが美しく見やすいのが特徴です。
教材は「キッズコース」とレベル1~4の計5つに分類されており、小学校レベル~高校中・上級レベルのものを扱っています。

5つのレベルで教材が用意されている
すべての教材はダウンロードして利用するので別途購入する必要がなく、また英語の超初心者レベルから幅広く扱っているので自分のレベルに合わせた教材を選ぶことが出来ます。
教材はQ&A形式のものが主で、与えられたトピックや質問に対して自分の意見を述べるといったトレーニングが積めるようになっています。
実際の講師とのレッスンではこれらの教材を使って進めることになるので、実際に使いながら英語を覚えていくには最適な環境が用意されていると言えますね。
クラウティのデメリット





ここまでクラウティの特徴について見てきましたが、実はデメリットがないわけではありません。
・英語中級者以上には向いていない
・予約が取りにくい
・レッスンを受講できる時間帯が短い
詳しく見ていきます。
デメリット①:英語中級者以上には向かない
まずデメリットの1つ目が、クラウティは英語中上級者には向いていないことがあげられます。
その理由としては、扱っている教材やカリキュラムの内容はあくまで初心者向け(英検2級くらいまで)を想定しているからです。
子供向けの教材では「自己紹介」のみならず、「読み聞かせ」や「おけいこ」といったレベルの教材も多く、大人向けの教材でも「英語の学び直し」といった初心者向けのコンテンツが大半を占めます。

クラウティは初心者向けの教材が多い
唯一、教材の中には「フリートーク」と呼ばれる上級者向けの教材があるので、講師と色々なトピックについて話すことで高いレベルのレッスンは可能です。
しかし、もうすでにある程度の英語力を備えている方(英検準1級、TOEIC860点以上など)であれば、他社オンライン英会話を利用した方が良いかもしれません。
なお、上級者向けの方でクラウティと同じようなオンライン英会話を利用したいという方であれば、Kimini英会話がおすすめです。
Kimini英会話はクラウティと同じく学研が運営するオンライン英会話であり、「上級ビジネス英語」や「ニューストーク」などの上級者向けの学習コンテンツが用意されています。
月額の料金は6,028円と多少高くなってしまうものの、それでも他社と比較して安い料金を実現出来ているのでおすすめ出来ます。
名称 | 月額の料金(税込み) | 講師の属性 |
Kimini英会話 | 6,028円 | フィリピン人 |
レアジョブ | 6,380円 | フィリピン人 |
DMM英会話 | 6,480円 | 多国籍(100ヶ国以上) |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 多国籍(100ヶ国以上) |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | フィリピン人 |
Kimini英会話については以下の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
デメリット②:レッスンの受講時間帯が短い
そしてデメリットの2つ目として、クラウティはレッスンを受講出来る時間帯が短いことがあげられます。
レッスン提供時間は10:00~24:00となっており、他社オンライン英会話に比べてもかなり短いのです。
名称 | レッスン可能時間 |
クラウティ | 毎日10:00~24:00 |
レアジョブ | 毎日06:00~25:00 |
DMM英会話 | 24時間 |
ネイティブキャンプ | 24時間 |
産経オンライン英会話 | 毎日05:00~25:00 |
これは恐らく、ユーザー層の大多数が夕方以降にレッスンを受講するため、午前中の時間が短縮されていると思われますが、朝にレッスンを受けたいと考えている方にとっては使いにくいですよね。
特にクラウティは家族でレッスンを共有できるというサービス内容となっている以上、家族のそれぞれのニーズに合わせた様々な時間帯でレッスンが受けられるのは望まれるだけに少し残念ではあります。
デメリット③:予約が取りにくい
最後にデメリットの3つ目となりますが、クラウティではレッスンの予約が取りにくいことがあげられます。
クラウティはレッスンが始まる30分まで予約することが可能ですが、まずその時間帯で予約を取るのは中々むずかしいのです;^^
在籍する講師の数が10,000人とかなりの人数を抱えていながらも前述の通り、レッスン可能時間帯が短いことや、やはり料金が安いことで利用するユーザー数が多いことで予約が殺到することが考えられます。

日によっては終日予約が取れないことも・・・
また、僕自身が実際に予約をしてレッスンを受けてみた体感ですが、直近1時間で予約が出来る講師というのは数人しかいないような状況でした;^^
上記なような状況を避けるため、もし気に入った講師がいるのであれば前日のうちに予約をしてしまうのがベターですが、このような使い方をしなくてはならない時点でやはりデメリットに感じざるを得ないでしょう。
クラウティの無料体験レッスンレポート
ここからは僕が実際にクラウティの無料体験レッスンを受けた様子をまとめていきたいと思います。
無料体験レッスンは3日間となっており、1日1レッスンの計3レッスンを受けることが出来ます。
クラウティに在籍する講師はいずれもフィリピン人です。
在籍する講師の数は非常に多いものの前述の通り、予約が取りにくいこともあるので時間に余裕を持って予約するのが無難です。
予約の手順ですが、マイページ上部にある「レッスン予約」にカーソルを合わせると「スケジュールから予約」と「講師から予約」の2つが表示されます。
「講師から予約」でも予約は可能ですが、自分が希望する時間帯のレッスンが予約出来ない可能性が高いので「スケジュールから予約」で予約した方がスムーズに予約できます。
スケジュールが表示されると現時点で予約可能な時間帯が表示されるので、希望する日時を指定します。
指定した時間帯で予約可能な講師の一覧が表示されますので、レッスンを受けたい講師を指定します。
今回は上記左に表示されているH.ジンボイさんを講師に選びました。
ちょっとここで気付いたんですが、講師のプロフィールはまったく見れないんですね;^^
講師を選ぶ判断基準が完全に名前と顔だけになってしまうので、品質の良し悪しがわからないのはちょっとデメリットに感じてしまいますね。。。
講師を選んだあとは、レッスンで使う教材を指定します。
教材はクラウティに無料会員として登録する時に選んだものが反映されます。今回はフリートークで話しやすいテーマである「Study and work」を選びました。
教材を選んだあとは予約の確認画面に移行するので、問題なければ「予約を確定する」をクリックします。
以上で予約は完了です。
マイページのトップに戻ると予約されたレッスンが表示されますので確認しておきましょう。
あとはレッスン時間まで待ちます。
しかし、ここで問題が生じました。
クラウティはSkypeなどは使わないで独自にレッスンルームを構築していることは知っていたんですが、レッスン開始時間になってもレッスンルームらしきものは表示されません;^^
あれ?予約した時間を間違った?と思い、ググって調べてみたところ、なんとマイページに表示された上記の「予約されたレッスン」の「予約済」をクリックしないとレッスンルームに入れないんですね(わかりにく!w)

これをクリックしてレッスンルームに入る
レッスンルームは中央に指定した教材、左側には「ペン」や「消しゴム」機能などを備えたキーボード、右側ではメッセージのやり取りが出来るチャットボックスが付いています。
講師のH.ジンボイさんに関する情報が名前と顔しかなかったので、どんな人なのか想像するしかなかったのですが、思っていた以上に明るい人でした。
すごく話しやすい陽気なお兄さんって感じですぐに緊張がほぐれたのは良かったです(笑)
今回はフリートークで仕事と勉強に関するテーマでしたので、テキストに沿ってQ&Aで回答していく方式で進みました。
質問に対して回答し、必ずWhy?でその理由を説明しなくてはならないので、単調に回答するだけのレッスンではなく、よりディスカッションに近いような内容だった気がします。
講師と生徒側でテキストに自由に書き込んで共有できるので、これはすごくわかりやすくて良いなと思いましたね。
クラウティ自体は初心者向けのコンテンツが多いのですが、中上級者の方であればフリートークが一番良いと思います。
様々なテーマについて扱っている教材が用意されているので、表現力を高めるにはかなり鍛えられると思いますね。
あっという間に25分の体験レッスンが終了。
結局、今回選んだテキスト内容を時間内ですべて終えることは出来ませんでしたが満足しています。
何より講師が良かった;^^
以上、クラウティの無料の体験レッスンを受けた印象です。
講師のプロフィールや他の生徒からの評価がわからないこと、またレッスンルームの入り口がわかりにくいなど多少不満に感じることはありますが、講師の品質は高いと感じましたね。
レッスンルームも音飛びもほとんどなく、クリアで聞こえやすいのでその点で不満はありません。
やはり、クラウティのサービスをよく知る上でも、まずは無料の体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
講師の品質を見る上でもレッスンを実際に受けてみて、自分に合う講師を探していきましょう。
クラウティの口コミ・評判(おすすめ出来る方の特徴)
ここからはクラウティを実際に使っているユーザーによる口コミ・評判をまとめていきます。
クラウティ(#オンライン英会話)の話。
1日1回受講可能で、娘はまあ週3回くらいできればいいかなと思ってたけど、今週はやる気停滞してるみたい。
嫌いになっては元も子もないので、「そう?じゃあお母さんがやるね♪」って私が受講。
家族でアカウント共有できるの、こういう場合にもありがたい。— ともよ®コスパゆる知育 (@min0909_) August 6, 2020
https://twitter.com/alpaca_english/status/1289548024897654785?s=20
追加料金なしで家族も利用でき、豊富な学研教材やキッズ向けテキストを選択できるので、子どものいる家庭にはもってこいのオンライン英会話スクールという印象です。そのため、個人で利用するには充分にサービスを活用しきれずもったいないのでは?とも感じました。(参照:Cheer up! English)
同じ講師で継続したほうがやりやすい場合も多いと思うので、講師とスケジュールのどちらからでも選べるシステムは便利だと感じました。実際に体験でお会いした講師の方は感じが良く、レッスンのシステムもシンプルで使いやすく快適でした。(参照:Cheer up! English)

kimini英会話に比べてクラウティの方が幼児向け教材が多そうかなぁ…同じGakkenでもちょっと違うのね。
— robinosuke (@robinosuke21) August 5, 2020
初めにクレジットカード情報を入力する必要があり、15日間の無料体験レッスン期間中に退会手続きをしなければ料金が発生する、という登録の仕方に不安を感じました。また、サイトの説明が少し分かりにくく、レッスンの始め方に迷いました。慣れたら何の問題もないと思います。(参照:Cheer up! English)
講師の印象もとても良く、レッスンも楽しみながら受けることができました。専用の通信システムがあるので会員登録してからすぐにレッスンの予約・受講ができる点がすばらしいと思います。しかし通信環境が悪いときもあり、途中テキスト画面が見えなくなったり、講師の音声が途切れて映像も切れてしまうことがありました。(参照:Cheer up! English)
夕方の時間帯は予約が取りづらく、私が受講した日は前日の夜時点で16時~21時まではすべて埋まってしまっていました。(参照:Cheer up! English)





以上の口コミ・評判をまとめると以下のようになります。
【ポジティブな口コミ・評判】
・娘が受講できない時に母親の自分が代わりに受講できるのが良い
・コストパフォーマンスが高い
・学研の教材が利用できるので子供がいる家庭に向いている
・講師とスケジュールの両方から検索できるのが使いやすい
【ネガティブな口コミ・評判】
・幼児向けの教材が多い
・体験レッスンを受ける段階でクレジットカードの情報を入力する必要がある
・通信環境が悪い時がある
・夕方の時間帯は予約が取りにくい
まとめ
今回はオンライン英会話のクラウティについて、実際に使ってみた僕の正直な感想と口コミ・評判をまとめてご紹介しました。
【クラウティ】
月額の料金(税込み) | プラス30:4,950円 プラス60:8,800円 |
講師の属性 | フィリピン人 |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
教材 | あり |
無料体験レッスン | 3日間(1日1回×3日) |
レッスン受講可能時間帯 | 10:00~24:00 |
予約 | レッスン30分前まで |
キャンセル | レッスン30分前まで |
レッスン環境 | 独自のレッスンルーム |
以上を踏まえると、クラウティは以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。
【クラウティをおすすめ出来る方】
・英語初心者の方(お子さんに特におすすめ)
・なるべく低額な料金で利用したい方
・家族で一緒に利用したい方
また逆に以下のような方にはおすすめ出来ません。
【クラウティをおすすめ出来ない方】
・すでに英語上級者の方
・ネイティブ講師からレッスンを受けたい方
・レッスンの時間帯や予約などゆとりをもって利用されたい方
クラウティは他社に比べてもはるかに安い料金で利用することが出来ますが、本記事でご紹介したようにメリットとデメリットがあります。
オンライン英会話を利用する上でも、ご自身のニーズに合わせてサービスを取捨選択していくことが必要だと思います。
そして最後にとなりますが、クラウティでは3日間の無料体験レッスンを受けることが出来ますので、まずは実際にレッスンを受けてみることをおすすめします。
そして、他社のオンライン英会話とそのサービスの品質を比較してみましょう。きっと自身に合ったオンライン英会話を見つけられるはずです。
なお、クラウティの無料体験レッスンを受けるにあたって1つだけ注意点があります。
クラウティの無料体験レッスンは3日間となっていますが、期間が過ぎてしまうと自動的に有料プランへ切り替わってしまいます。
もし体験レッスンを受講して継続するつもりがなければ解約手続きをする必要があります。
解約手続きについてはこの記事の最後の方で解説していますので参考にしてくださいね。
クラウティの解約方法
ここからはクラウティの解約方法について見ていきます。
1分ほどで終わる簡単な手続きですが、体験レッスンを受けて引き続き利用するつもりがなければ、この手続きをしないと料金がかかってしまいますので確実に解約するようにしましょう。
まずマイページの右上にある「メニュー」にカーソルを合わせます。
メニューの中に「プラン変更・お支払い」の項目がありますのでクリックします。
「無料トライアルの終了」の部分に「終了」のタブがありますので、こちらをクリックします。
退会処理の画面に切り替わりますので、「退会」をクリックします。
「退会」をクリックするとログアウトされ、以下のページが表示されれば解約は完了です。
以上で解約完了です。
-
-
【オンライン英会話ランキング】人気のスクール(おすすめ)
続きを見る