
※この記事は上記の疑問を持つ方向けに書いています。
こんにちは、KAZです。
ネイティブキャンプと呼ばれるオンライン英会話をご存知でしょうか?
他のオンライン英会話にはない数多くの特徴を備えた英語学習サービスと噂ですし、やはり気になるところですよね。
今回は実際にネイティブキャンプを使ってみた僕目線で、その特徴や料金を踏まえ正直な感想をご紹介したいと思います。
また実際に使われた他のユーザーによる口コミ・評判についてもご紹介していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
まず先に結論から言ってしまうと、ネイティブキャンプは以下の条件に当てはまる人におススメ出来るオンライン英会話です。
・何回でも好きなだけレッスンを受けたい人
・色々な国籍の講師と話してみたい人
・予約やキャンセルなしで好きな時間に利用したい人
その理由については記事の方で詳しく書いていきますね。
それでは始めていきましょう。
ネイティブキャンプの料金体系
まず最初に料金体系について見ていきます。
ネイティブキャンプでは2つの料金プランを用意しています。
プラン名 | 料金/月額(税込み) | 1レッスンあたりの時間枠 | レッスン回数/1日あたり |
プレミアムプラン(通常のプラン) | 6,480円 | 25分 | 無制限 |
ファミリープラン | 1,980円 | 25分 | 無制限 |
プレミアムプランとファミリープランは料金以外は基本的に同じ内容です。
唯一の違いは、ファミリープランはすでにプレミアムプランに利用している人が家族を紹介する形で利用することで安く利用できるプランになります。
家族として利用するのであれば従来の1/3以下の料金で済んでしまうので大変お得ですね。
ネイティブキャンプは他社と比較しても料金的にお得
またネイティブキャンプの料金は他社のオンライン英会話と比較しても大変お得です。
例としていくつか有名どころを出して比較してみます。
名称 | 月額料金(税込み) | 1日に受けられるレッスン回数 | 1レッスンあたりの料金(30日で割った場合) |
レアジョブ | 6,380円 | 1回のみ | 212円 |
DMM英会話 | 6,480円 | 1回のみ | 216円 |
産経オンライン英会話 | 6,090円 | 1回のみ | 203円 |
ネイティブキャンプ | 6,480円 | 無制限 | 216円、108円、72円・・・ |



ご覧いただくとわかりますが、ほとんどのオンライン英会話では基本的に1日に受けられるレッスンの回数は上限は1回までとされています。
しかしネイティブキャンプの場合、1日にレッスンを受けることが出来る上限が無制限であり、レッスンを受ければ受けるほど1レッスンあたりの料金は安くなることになります。
2回以上のレッスンを受けてしまえば一気に100円台、3回では70円台にまで落ち込むことになるわけですから、ある種の価格破壊が起きていると言えますね。
現在、様々なオンライン英会話が世にリリースされていますが、このレッスン回数無制限という特徴を持つオンライン英会話はネイティブキャンプしかありません。
さらにネイティブキャンプは1週間の無料体験レッスンを設けており、その期間においても無制限でレッスンを受けることが出来ます。
まずはネイティブキャンプを試してみたいという人であれば、まずは1週間の無料体験レッスンを受講し、出来るだけたくさんレッスンを受けてみることをおススメします。
ただし注意点として、1週間の無料体験レッスンの期間が過ぎてしまうと自動で課金されてしまう(※)ので、その後も引き続き利用するつもりがなければ退会手続きを忘れないよう気を付けましょう。
(※無料体験レッスンを受講する際に支払情報を入力する必要があります。)
退会の手順については本記事の一番最後で解説していますので、退会の際はぜひそちらをご参考下さい。
ネイティブキャンプの特徴(講師や品質をレビュー)
ここからはネイティブキャンプの具体的なサービスの中身について見ていきます。
ネイティブキャンプの主な特徴は以下になります。
・受けられるレッスンの回数が無制限
・100ヶ国以上の国籍の講師が在籍
・コースと教材が豊富に用意されている
・予約やキャンセル不要
・24時間365日いつでも利用できる
それぞれを詳しく見ていきます。
特徴①:レッスン回数が無制限で受けられる
まずネイティブキャンプの特徴の1つ目が、受けらえるレッスンの回数が無制限であることです。
これはすでに料金のところで触れていますが、ネイティブキャンプにしかない最も大きな特徴です。
オンライン英会話と言えば、1回25分のレッスンが1日1回だけ受けられるというのが言わば常識だったわけですが、ネイティブキャンプは完全にそれを塗り替えたことになります。
・1日2回以上のレッスンを受けたい
・他のオンライン英会話を利用してみたけど物足りなさを感じた
上記なようなことを感じている方であれば、ネイティブキャンプは断然おススメ出来るオンライン英会話です。
やはり英会話上達には会話量は重要な要素ですから、受けられるレッスンの回数に制限が無いというのは大きな魅力です。
何故なら、たくさん話す練習を積めば積むほど上手くなるのは、いわばバットの素振りと同じことが言えますからね。
英会話とは言わば千本ノックと同じであり、オンライン英会話で会話の球数をこなせばこなすほど英語を話すのが上手くなるのはむしろ当たり前でしょう。
1日2レッスンであれば月に60レッスン、1日3レッスンであれば月に90レッスンもの会話の練習を積むことが出来ます。
ネイティブキャンプはその点で言えば、まさに利用的な環境を提供していると言えるでしょう。
特徴②:100ヶ国以上の国籍の講師が在籍
特徴の2つ目として、ネイティブキャンプには100ヶ国以上の国籍の様々な講師が在籍していることです。
在籍する英語講師の数は述べ12,000人以上であり、軒並みその数は増え続けています。
講師の属性としては英語ネイティブであるアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリアを始め、ヨーロッパ、アジア諸国、南米、中東出身など英語非ネイティブの講師も数多く在籍しています。

ネイティブキャンプのネイティブ講師陣

様々な国籍の講師が在籍している
従来のオンライン英会話ではもっぱらフィリピン人講師が多勢を占めていましたが、ネイティブキャンプでは実に様々な国籍に講師が在籍しており、そのバラエティーの豊かさは他社には無いものです。
いずれの講師もネイティブキャンプ側で用意したレッスントレーニングを受けたプロの英語講師になるので、性格や雰囲気に国柄が出ることがあるにせよ、基本的にはマニュアルに沿ったレッスンを提供してくれます。
フィリピン人やネイティブ講師のみならず、様々な国籍の英語講師と話してみたいというのであれば、ネイティブキャンプは打ってつけのオンライン英会話と言えますね。
特徴③:コースと教材が豊富に用意されている
特徴の3つ目として、ネイティブキャンプには受講者のレベルに合わせたコースと教材が豊富に用意されていることです。
英語の初級者から上級者に合わせたコンテンツが多く用意されているので、受講者のレベルを問わず利用することが出来ます。

様々なコース・教材が用意されている
扱っているコース・教材はヨーロッパ言語共通参照枠(参照:CEFR)をもとにレベル分けされており、10段階レベルで英語初級者~ネイティブレベルまで幅広く扱っているのが特徴です。
またネイティブキャンプに在籍する講師は、それぞれのコース・教材をレッスンで教えるためには試験に合格する必要があり、講師のプロフィールから教えることが出来るものが「教材バッジ」として表示されています。

ある講師が所有する教材バッジ
このように講師によって出来るレッスン内容が異なるので、言い方を変えれば沢山のバッジを保有している講師ほど経験豊富でレッスンの品質も高いと言えると思います。
特徴④:予約やキャンセル不要
特徴の4つ目は、ネイティブキャンプは予約やキャンセル不要であることです。
他社のオンライン英会話では通常、レッスンの30分~数時間前までに予約が必要であり、キャンセルも同様の時間枠で制約を求めている場合が多いのですがネイティブキャンプではそれがありません。
その理由としては、ネイティブキャンプはスタンバイ状態にある講師とすぐに話すことが出来るオンデマンド形式(On Demand)を採用しているオンライン英会話だからです。
オンデマンド形式とは、IT用語でユーザーの要求があった際にその要求に応じてサービスを提供すること言います。
ネイティブキャンプで予約・キャンセル不要で利用することが出来るのは、在籍講師数が12,000人以上おり、世界中から受講する様々なユーザーに対応できるキャパが十分に確保されているからです。

常に多くの講師がスタンバイしている
ネイティブキャンプでは自分が話したい講師の属性を細かく設定して検索することが出来ます。
その際、下記画面のように「今すぐレッスン可能」にチェックを入れて検索すると、今まさにスタンバイ状態にある講師を表示することが出来ます。

講師の検索画面
また気にいった講師がいれば、コインを使って(後述)その講師でレッスンを予約することも可能です。
このようにネイティブキャンプでは、自分に合った理想的な講師を見つけやすいシステムが整っているオンライン英会話と言えます。
特徴⑤:24時間365日いつでも利用できる
特徴の4つ目は、ネイティブキャンプは24時間365日いつでも好きな時間に利用することが出来ることです。
フィリピン人講師を主に採用している他社のオンライン英会話の場合、サービス提供時間は日本時間と現地時間を軸として動く場合がほとんであり、夜間も対応しているケースは基本的にはありません。
しかしネイティブキャンプでは12,000人以上の講師が全世界あちこちに在住しており、時間枠に囚われずに常にレッスンが提供可能な環境が出来上がっているのです。

ネイティブキャンプの講師は世界中に在住している
このような特徴を持つゆえに、24時間365日いつでも好きな時間に予約・キャンセルなしで利用することができるわけですね。
以上がネイティブキャンプが持つ主な特徴5つになります。
やはり他社のオンライン英会話と比較しても、ネイティブキャンプは利便性が高いですし、メリットも多いオンライン英会話と言えるのではないでしょうか。
ネイティブキャンプのデメリット





実はネイティブキャンプはメリットしかないように感じてしまうのですが、僕自身が実際に使ってみて感じたデメリットがいくつかありました。
・毎回経験豊富な講師からレッスンを受けられるわけではない
・予約するのにコインが必要になる
この2点です。
それぞれを詳しく解説しますね。
デメリット①:毎回経験豊富な講師からレッスンを受けられるわけではない
まずデメリットの1つ目ですが、ネイティブキャンプは毎回経験豊富な講師からレッスンを受けられるわけではないということです。
前述の通り、ネイティブキャンプは実に様々な国籍を持つ講師が多く在籍しているのですが、全員が全員質の高いレッスンを行えるわけではありません。
基本的に講師全員がトレーニングを受けているとは言え、やはり経験豊富な講師とそうでない講師がいるので、毎回レッスンを受ける度に同じような高い品質のレッスンが受けられるわけではないのです。

毎回がベストティーチャーとは限らない?
また予約・キャンセル不要でスタンバイ状態にある講師といつでも話せるというシステムである以上、人気のある講師やネイティブ講師とのレッスンは他の受講者との取り合いにならざるを得ない状況になります。
こういった側面もあり、ネイティブキャンプはレッスンに高い品質を求める人であればデメリットに感じてしまうオンライン英会話と言えます。
デメリット②:予約するのにコインが必要になる
そしてデメリットの2つ目として、ネイティブキャンプは予約するのにコインが必要になることです。
ネイティブキャンプはレッスンを予約することなしでレッスンを始められますが、実は予約することも可能です。
予約・キャンセル不要が売りのオンライン英会話なのに、予約するのか?と皆さんは恐らく不思議に思うでしょう。
実は予約・キャンセルが不要ということが仇となって予約が必要になる場面が出てくるのです。
それは自分が気に入った講師、ネイティブ講師、または経験豊富な講師など、特定の講師を指名してレッスンを受けたい時に必要になるからです。
前述の通り、経験豊富な講師やネイティブ講師は人気が高く、他のユーザーと取り合いになることが多いため、レッスンが毎回受けられるわけではありません。
そこで特定の時間をあらかじめ指定して予約することが出来るのですが、その際にコインが必要(有料)になるのです。

予約にはコインが必要になる
消費するコインの枚数は講師の経験年数によって異なり、0~500枚の間で消費します。
コイン別途購入する必要があるのですが、安く利用したい人にとっては結構高いかなと思いますね。
500コイン | 1,000円 |
1,600コイン | 3,000円 |
2,700コイン | 5,000円 |
5,500コイン | 10,000円 |
オンライン英会話としての料金はレッスン無制限という特徴があることで破格には間違いありませんが、特定の講師を指名してのレッスン予約となるとコストが掛かってしまうのはやはりデメリットと言えると思います。
ただし、無料体験レッスンを受講する際に2,500枚のコインが実は無料で貰えるので、まずはその範囲内で利用してみたいというのであればネイティブキャンプは断然おススメ出来ます。
さらに言えば、無料体験レッスンの期間は1週間ですから、その間に講師を指名予約でコインを使いきって退会してしまえば実質的に無料で何もかも利用出来てしまうわけです;^^
これは正直どうなのかなと個人的に思うところではありますが(笑)、オンライン英会話を無料で利用出来るのならば全然ありだと思いますね。
ネイティブキャンプの口コミ・評判
ここからはネイティブキャンプを実際に利用したユーザーによる口コミ・評判について見ていきます。
でも時間さえあれば何度だって同じトピックを復習できるのはいいな。ネイティブキャンプのレッスン受け放題ってこういうところいいなぁ。
— hinana (@hinana11254743) July 11, 2020
紹介リンクから新規登録したら、今はキャンペーン中だから、5,000円分のコインがもらえて、紹介した人は「お友達紹介」で3,000円分のコインがもらえるの?#ネイティブキャンプ #オンライン英会話#NativeCamp
— みかん (@study_English5) July 11, 2020
やっぱり「今すぐレッスン」が私にとって若干ハードルなのよね。ボタン押すのをためらっちゃう。かと言ってコインはカランの予約のために取っておきたいからあまり消費したくないし。
誰とでもいいからガンガン話したいって人にはすごくコスパいいんだろうな、ネイティブキャンプ。— MM (@mi_atk_en) July 11, 2020
カラン、自分の都合のよい時間で、今から30分後とかに空いてる先生を探すので、毎回ほぼ初めましての先生なんやけど、それでもいろんな先生のカラーがあって面白い。評価が高い先生を選ぶので、外れもそんなになく、いい先生の人がほとんど。#ネイティブキャンプ
— あんちゃん (@anchan1113) July 11, 2020
https://twitter.com/milktea_study_/status/1281818857376604161?s=20
洋画見たり、英語系youtuberの動画見ると
「英語喋りたい!」
と思う。そう思った時に予約無しですぐにレッスンを受けれるネイティブキャンプってやっぱ便利。
— Jun (@Jun010260) July 11, 2020

ネイティブキャンプ、予約していたレッスンが講師都合でキャンセルになった。評価4.99、レッスン数1500回、講師歴15年のフィリピン人女性講師の代替講師は、評価4.96、レッスン数500回、講師歴1年のセルビア人男性講師です。口コミは良さそうなので楽しみにしておこう!
— オレンジ (@strawberry_11__) July 11, 2020
講師の態度が明らかにおかしいとかでもない限り、生徒は教え方に文句いったら駄目だと思う。
それがその講師の教え方なんだねーくらいに見るので丁度いいんじゃね?
受けないとどんな教え方の講師か、わからないんだけど嫌なら生徒側は自分から退室することもできる。#ネイティブキャンプ— ネイティブキャンパー (@nativecamper194) July 11, 2020
https://twitter.com/study_English5/status/1281788652977139712?s=20



以上の口コミ・評判をまとめると以下のような意見が多いようですね。
【ポジティブな意見】
・レッスンが受け放題なのが良い
・新規無料登録でコインが貰える
・たくさん話したい人にとってコスパが良い
・色々な講師と話せるから面白い
・予約なしで使えるので便利
【ネガティブな意見】
・講師都合でレッスンがキャンセルになった
・講師によって教え方が違う
・レッスン途中で接続が切れることがある
まとめ
今回はオンライン英会話のネイティブキャンプについて、実際に使ってみた僕の感想と口コミ・評判についてまとめてみました。
【ネイティブキャンプ】
月額の料金(税込み) | 6,480円 |
講師の属性 | 多国籍(100ヶ国以上) |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
教材 | あり |
無料体験レッスン | 7日間(レッスン回数無制限) |
レッスン受講可能時間帯 | 24時間365日 |
予約 | 不要(予約にはコインを購入する必要あり) |
キャンセル | 不要 |
レッスン環境 | 独自のレッスンルーム |
以上をすべて踏まえると、以下のような人にはおススメすることが出来ると思いますね。
【ネイティブキャンプをおススメ出来る人】
・会話量重視でとにかくたくさんレッスンを受けたい人
・予約、キャンセルなしで好きな時間帯にレッスンを受けたい人
・色々な国籍の講師と会話してみたい人
一方で以下のような人にはネイティブキャンプはおススメ出来ません。
【ネイティブキャンプをおススメ出来ない人】
・人気のある講師から毎回レッスンを受けたい
・ネイティブ講師からのみレッスンを受けたい
・決まった時間に決まった講師からレッスンを受けたい
やはりレッスン受け放題、予約・キャンセル不要、24時間365日利用できるというメリットを備えていても、デメリットはありますね。
とは言え、最初の1週間の無料期間中はレッスン受け放題に加えて予約に必要なコインもたくさん貰えるので、とりあえずたくさんレッスンを受けてみたいという人であれば、やはりおススメします。
続けるかどうか判断するのは、その後でも遅くないですからね。
それでは以上にてネイティブのレビューとさせていただきます。
退会方法について
そして最後になりますが、ネイティブキャンプの退会方法について書いておきます。
もし無料体験レッスンを受けてみたけれど、継続して利用するつもりがなければ、ここの手順を見ながら退会手続きを進めてくださいね。
※以下画像ではPC版の画像をもとに解説していきますが、携帯版でも同様の手順になります。
①まずマイページを開き、右上の自身のアカウント名にカーソルを合わせると「ユーザー設定」が出てくるのでこちらをクリックします。
②次の画面で一番下までスクロールすると「退会のお手続きはこちら」がありますので、こちらをクリックします。
③次の画面で「退会手続きを進める」をクリックします。
④次の画面で退会理由を入力し、「退会する」をクリックします。
⑤退会が完了した画面に移ります。
⑥以上にて退会は完了です。
-
-
【オンライン英会話ランキング】人気のスクール(おすすめ)
続きを見る