オンライン英会話の口コミ

【hanasoの口コミ・評判】体験してみた(評価)

さとみ
hanasoってどんなオンライン英会話?料金は?効果はある?口コミや評判は?色々教えて!

※この記事は上記の疑問を持つ方向けに書いています。

こんにちは、KAZです。

hanasoというオンライン英会話をご存知でしょうか?

「hanasoメソッド」として知られる独自の学習システムを取り入れていることでも知られるオンライン英会話です。

この記事は実際にhanasoを使ってみた僕の正直な感想と一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介しています。

まず先に結論から言ってしまうと、hanasoは以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。

・毎日ではなく週2回程度のレッスン受講を考えている方

・月額の料金を出来るだけ抑えたい方

・日本語が話せる講師からレッスンを受けたい方

詳細については記事の方で触れていきますね。

この記事を読むことでhanasoのことがよく理解できるはずです。

それでは始めていきましょう。

hanasoの料金体系(体験レッスンも含めて)

hanasoの料金体系

まずは料金体系から見ていきます。

hanasoでは7つの料金プランが用意されています。

プラン名 月額の料金(税込み)
回数プラン(月8回)☜おすすめ 4,000円(500円/1レッスン)
初月半額で2,200円
回数プラン(月12回) 6,270円(522円/1レッスン)
初月半額で3,135円
回数プラン(月16回) 7,920円(498円/1レッスン)
初月半額で3,960円
毎日プラン(1日1レッスン)☜おすすめ 6,578円(219円/1レッスン)
毎日プラン(1日2レッスン) 12,078円(201/1レッスン)
週2プラン(週2日1レッスンずつ) 4,180円(522円/1レッスン)
週2プラン(週2日2レッスンずつ) 6,380円(797円/1レッスン)

hanasoの料金が相対的に安いのかどうかを見る上で良い指標となるのが他社オンライン英会話との比較です。

例えば、上記のhanasoの毎日プランと同じ条件を備えた他社オンライン英会話のプランを比較してみます。

名称 月額の料金(税込み) 講師の属性
hanaso 6,578円 フィリピン人
DMM英会話 6,480円 多国籍(100ヶ国以上)
ネイティブキャンプ 6,480円 多国籍(100ヶ国以上)
レアジョブ 6,380円 フィリピン人

多少の違いはあるとは言え、hanasoの料金は他社と比較してもほとんど変わらないと言えますね。あえて言えば100円ばかり高いくらいです。

hanasoは回数プランがお得

実はhanasoの料金プランの中で特にお得なのは回数プランです。

回数プランとは1日1レッスン毎日受けるといったものではなく、自分の好きなタイミングでレッスンの予約を入れて受けることが出来るというものです。

しかも回数プランは、なんとレッスンを受けきれなかった分は翌月を持ち越せるという特徴があります。

持ち越せるのは2か月です。

他社のオンライン英会話でも自分の好きなタイミングでレッスンを受けられる似たようなプランがあるのですが、そのほとんどはその月のうちに消化しなくてはならず、次の月に持ち越せないものが多いのが実情です。

レッスンを受けていないにもかかわらず月をまたいで持ち越せないがために消費扱いとされてしまうので、正直使いにくかったんですよね;^^

オンライン英会話は一般的に

1日1レッスン毎日受講して月額〇〇円

としているものが多いのですが、利用者全員が毎日レッスンを受けるわけではありません。

人によっては、

さとみ
平日は忙しいから週末だけレッスン受けたいなぁ。

だったり、

さとみ
毎日レッスン受けるのはキツイから自分のタイミングで受けたいなぁ。

なんてことを考えている方も多いはずです。

そこで回数プランを利用することで受けるレッスンの回数自体も少なくなるので料金も安くなり、無駄が減るわけですね。

hanasoでは1日1レッスン毎日受ける通常プランに加えて、上記のような回数プランもあるので、月額の料金を抑えて自分の好きなタイミングでレッスンを受けたい方におすすめ出来るオンライン英会話です。

週に2回程度のレッスン受講を考えており、料金もなるべく安く抑えたいのであればおすすめすることが出来ます。

無料体験レッスンを受けてみる

hanasoの特徴(評価できるポイント)

hanasoの特徴

ここからはサービスの中身について見ていきましょう。

hanasoの主な特徴として以下のことがあげられます。

・hanasoメソッドによる独自学習システム

・講師の品質が高い

詳しく見ていきます。

特徴①:hanasoメソッドによる独自学習システム

まず特徴の1つ目ですが、hanasoでは「hanasoメソッド」と呼ばれる独自の学習システムを用いられていることです。

hanasoメソッドとは簡単に言ってしまえば、復習による繰り返し学習で知識の定着をはかる学習方法になります。

レッスンを通して単語やフレーズを学んだ後、マイページの「復習システム」と呼ばれる機能を使って学んだ内容を自分で復習することが出来ます。

復習システムではレッスン内で学んだ単語やフレーズに関する問題が出題され、その成績に応じて「〇日後に再度復習」といった具合に期間をあけて再度出題されるというようになっています。

成績によって最短で1日、一番長くて6日の感覚で復習を繰り返すように設定されているので、学んだ内容を取りこぼすことなく覚えられるというメリットがあります。

実はこれ、繰り返し学習によって記憶定着を高めるという人間の記憶のメカニズムを上手く利用した方法で、英語を学ぶ上でもすごく効果の高い方法なんですね。

それもそのはず、hanasoメソッドの監修をつとめているのは「世界一わかりやすい英文法の授業」の著者としても知られる関正生先生です。

僕もかつて文法の勉強で大変お世話になった本を書かれている先生だけで、何だかhanasoに親近感がわいてしまいました(笑)。

また、hanasoメソッドでは復習の仕方が、

レッスンで復習

個人で復習

以上の2つから選ぶことが出来るのですが、次の6つのレッスン内容に応じた学習内容を選べるようになっています。

・英会話フレーズ

・旅行英会話

・おもてなし英会話

・ビジネス英会話

・発音トレーニング

・TOEICボキャブラリ(個人で復習のみ)

「レッスンで復習」とは実際にレッスンの中で講師と一緒に復習をするものであり、「個人で復習」は前述の復習システムで自分1人で復習するものです。

「レッスンで復習」の場合、対応している講師が限られているので注意する必要があります。

「レッスンで復習」に対応している講師からレッスンを受けるには、レッスン予約の画面で「レッスン内容」の項目で「hm」のマークが付いている項目で検索をかければOKです。

画面左に「hm」のマークが付いたレッスン内容が表示されている

このように実際に講師とのレッスンの中でhanasoメソッドを実践することで、より効果的に英語を身に付けていけるわけですね。

特徴②:講師の品質が高い

そして特徴の2つ目が、hanaso講師の品質が高いことがあげられます。

講師の品質が高いとは、言い換えれば講師の教材に対する理解度が高いことがあげられます。

hanasoにはフィリピン人講師が在籍していますが、何もフィリピン人講師だけであれば他のオンライン英会話でもいくらでもあります。

しかし他社オンライン英会話の場合、講師によっては教材への理解が足りておらず、予約の段階で教材に目を通していない講師もいるせいか、レッスンがスムーズに進まないなんてことも実際にあります;^^

その点、hanasoでは前述のhanasoメソッドでレッスンの進め方を一貫していることもあり、講師によってレッスンの品質にブレが出にくいという特徴があります。

またhanasoには日本語を話せる講師も在籍しているので、英語だけのレッスンでは不安と感じてしまう方であれば安心してレッスンを受けることが出来ます。

日本語のレベルで講師の検索もできる

もちろん、教え方の上手い下手、性格の相性などは個人差があるのは当然ですが、それを踏まえてもレッスンの品質が一定に保たれているというのは評価できると思いますね。

無料体験レッスンを受けてみる

hanasoのデメリット

hanasoのデメリット

さとみ
hanasoって毎日レッスンを受けるつもりがない人にとってはすごくメリットがあるわよね。
そうなんだよね。1日1レッスンで月額いくら~で謳っているところは多いんだけど、実はすべての利用者が毎日レッスン受けるわけではないからね。
KAZ
さとみ
週に2回程度だったら私も始めてみようかなって思ったわ。
ただ、hanasoにも少なからずデメリットはあるから理解しておくことが重要だよ。
KAZ
さとみ
え~?デメリットがあるの?

ここまでhanasoの特徴について見てきましたが、実はデメリットがないわけではありません。

・講師の評価がわかりにくい

・Skypeのダウンロードが必要

詳しく見ていきますね。

デメリット①:講師の評価がわかりにくい

まずデメリットの1つ目が、講師の評価がわかりにくいことがあげられます。

hanasoでは教材を理解した品質の高い講師が多いですが、基本的にオンライン英会話は100人いたら100人が完璧の講師なんてことはありません。

これはどこのオンライン英会話も同じであり、講師によってやはりレッスンの品質は個人差が少なからず出るからです。

それを判断する1つの手段として講師の評価システムがあるのですが、hanasoではあくまで☆5つ評価で判断するのみであり、レッスンを実際に受けたユーザーのコメントなどは見ることが出来ないのです。

☆5つ評価でしか講師の評価が見れない

他社オンライン英会話の場合、☆5つ評価に加えてユーザーがコメントを自由に書き込めるので、実際にレッスンを受けたユーザーの生の声を聞くことが出来ます。

なお、僕が使った範囲ではhanasoには品質の悪い講師はいなかったのですが、初めての講師であればレッスンを受ける際の判断材料として他のユーザーのコメントは見たいところですね。

デメリット②:Skypeのダウンロードが必要

そしてデメリットの2つ目ですが、レッスンを受けるためにはSkypeのダウンロードが必要になる点です。

オンライン英会話は一昔前であればSkypeを使ってのレッスン受講はむしろ普通でしたが、近年ではそのオンライン英会話独自のレッスンルームを用意しているものが増えてきています。

Skypeは通信状況によっては音飛びや映像の乱れなどが出てしまうこともあるので、やはり独自に構築したプラットフォームが望ましいと言えるでしょう。

Skypeを使いたくない人にとってはデメリットに感じるかも?

Skypeでレッスンを受けるためにはアプリのダウンロードが必要となる上、別途設定が必要となるので慣れていない人であれば面倒に感じてしまうかもしれません。

ダウンロードと設定自体は10分も掛かりませんが、Skypeを使いたくない方にとってはデメリットに感じてしまうかもしれませんね。

hanasoの無料体験レッスンレポート

ここからは僕が実際にhanaso無料体験レッスンを受けてみた様子をまとめてみたいと思います。

レッスンを予約する際、

・性別

・年代

・講師歴

・日本語レベル

・レッスン内容

・大学で専攻した学科

などで講師の属性を絞り込むことが出来ます。

今回の体験レッスンのお相手として選んだのはSonyaさんです。

講師歴も2年以上でかつ教師としての勤務経験もあるらしいですね。

評価も☆5つが多い模様です。

プロフィールには詳しい紹介文も載っているので参考になりますね。

Sonyaさんは実際にレッスンで話してみて、すごく明るくて予想通りの先生でした(笑)。

やはり国民性というのかフィリピン人は明るい方が多いです。

欧米のネイティブ講師であればない明るさなので、楽しくレッスンを受けたいという方であればフィリピン人一択な気もします。

今回は体験レッスンということで特にトピックを決めずにフリートークで色々話しました。

現在の仕事や生活、趣味や旅行について話しましたが、英会話をする上では定番のトピックなので話しやすいジャンルですよね。

Sonyaさん自身も英語を途中から身に付けたらしく、その学習経験の中で役に立ったことを色々教えてもらいましたが、やっぱり実践ありきで留学したり、実際に仕事で使って身に付けたのが大きかったらしいです。

なまりはほぼないですね。普通のアメリカ英語って感じがします。

あっという間に25分が終了。

かなりお喋り好きな先生ですので、たくさん会話したい方におすすめ出来ますね。

レッスン終了後はSonyaさんからのコメントとおすすめの教材を教えて貰いました。

おすすめの教材は「Free Talking」と「Web News Lesson」とのことです。

「Free Talking」は今回みたいに色々なテーマを自由に話すやつですね。

一方で「Web News Lesson」とは、VOAなどの海外メディアで扱っているニュースを題材にディスカッションするレッスンです。

恐らくこっちの方がすごく勉強になりそうですし、会話力としては鍛えられると思いますので次回以降はガツガツ受けていきたいと思います。

レッスンを受けることで講師に自分に合った教材を教えて貰えるのは良いと思います。

まずは自分の英語のレベルを客観的に判断する上でも無料の体験レッスンは有用だと思いました。

無料体験レッスンを受けてみる

hanasoの口コミ・評判

ここからはhanasoを実際に利用している一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介します。

hanasoの講師はどの講師を選んでも比較的質が高い思います。みんな明るく一生懸命、話を盛り上げてくれようとしています。肝心の英語も皆さん流暢でかなりスキルは高いと思われます。また講師も10代から50代まで老若男女いろんな先生と話すことができます。(参照:みんなの英語ひろば

講師の選択がとても豊富です。年齢から専攻、得意ポイントやお勧めなところなどいろいろ絞り込んで選ぶことができます。そして、とてもフレンドリーで親切な指導をしてくれます。(参照:みんなの英語ひろば

始めて一年が経ちますが、辞めたいと思った事が一度もありません。とにかく講師が充実しています。 通信の面は、Skypeの問題なのでやはり仕方ないかなと思っています。(参照:価格.com

多くの講師の方が、真剣にレッスンに取り組んでいるところが気に入っています。フレンドリーな雑談で、リスニングが向上した。(参照:価格.com

少しずつですがフリートークがだいぶ続く様になりました。サポート体制もしっかりしていて安心です。休講日はレッスンチケットが貰えますし、料金が安いです。(参照:価格.com

ネガティブな口コミ・評判もあるみたいだね。
KAZ

おおむね通信回線は安定していますが、新規の先生はオフィスでされることが多いのか、稀に後ろの声が聞こえたり、画像が途切れることがあります。ベテランの先生の自宅回線のほうが安定している気がします。(参照:みんなの英語ひろば

Skypeを使用して、フィリピンの講師と会話をするので、会話が頻繁に途切れました。音声のみにすると、少し音声の途切れがなくなりますが、講師の顔が見えないので不安を感じました。発音の苦手な私は、音声のみでの英会話にかなり苦戦しました。(参照:みんなの英語ひろば

どの先生も丁寧に教えていただき、大変楽しくレッスンを行っています。
時々英語になまりのある方や、上手くコミュニケーションが取れない方がいらっしゃいますが、概ね満足です。(参照:価格.com

さとみ
全体としては満足しているユーザーが多いみたいね

以上の口コミ・評判を踏まえると以下のことが言えますね。

【ポジティブな口コミ・評判】

・講師の品質が高い

・講師の検索がしやすい

・性格が明るい講師が多いので楽しい

・料金が安い

・サポートが充実している

【ネガティブな口コミ・評判】

・新人講師とのレッスンは後ろで話声などが聞こえる

・Skypeでのレッスンで回線が途切れることがある

・講師によって英語のなまりやコミュニケーション力に差がある

まとめ

今回はオンライン英会話のhanasoについて実際に使ってみた僕の感想と一般ユーザーによる口コミ・評判をまとめてご紹介してみました。

【hanaso】

月額の料金(税込み) 回数プラン:4,000円~(初月は2,000円
毎日プラン:6,578円~
週2プラン:4,180円~
講師の属性 フィリピン人
1レッスンあたりの時間 25分
教材 あり
無料体験レッスン 2回
レッスン受講可能時間帯 毎日06:00~24:55
予約 レッスン開始5分前まで
キャンセル レッスン開始30分前まで
レッスン環境 Skype

以上を踏まえると、hanasoは以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。

【hanasoをおすすめ出来る方】

・毎日ではなく週2回程度のレッスン受講を考えている方

・月額の料金を出来るだけ抑えたい方

・日本語が話せる講師からレッスンを受けたい方

また以下のような方にはhanasoはおすすめ出来ません。

【hanasoをおすすめ出来ない方】

・Skypeを使いたくない方

・講師の評価がもっと明確にわかるものを利用したい方

やはりhanasoは毎日1レッスン受けるというよりも、週に2回程度のレッスンの受講を考えている方であればメリットがあるオンライン英会話と言えると思います。

受講しなかった分のレッスンが次の月に繰越し出来るという回数プランは、非常に使い勝手が良いですからね。

なお、hanasoでは無料の体験レッスンを2回受けることが出来ますので、ぜひ受講してみることをおすすめします。

そして他社のオンライン英会話とレッスンの品質を比較してみましょう。

オンライン英会話によって自身と相性が合う講師を見つけるには、やはりレッスンを実際に受けてみるのが一番です。

それでは本記事は以上と致します。

参考になりましたら幸いです。

無料体験レッスンを受けてみる

合わせて読みたい
【オンライン英会話ランキング】人気のスクール(おすすめ)

続きを見る

-オンライン英会話の口コミ

© 2023 オンライン英会話のツボ