
こんにちは、KAZです。
ボストン倶楽部と呼ばれるオンライン英会話をご存知でしょうか?
数ある中でもネイティブ講師のみが在籍するオンライン英会話として知られています。
今回は、実際にボストン倶楽部を利用してみた僕の正直な感想と口コミ・評判をまとめてご紹介したいと思います。
まず先に結論から言ってしまうと、ボストン倶楽部は以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。
・料金が高くても良いからネイティブ講師から質の高いレッスンを受けたい方
・日本語ができるネイティブ講師からレッスンを受けたい方
・毎日ではなく週に2~3回程度のレッスン受講を考えている方
・グループレッスンの利用を考えている方
詳細については記事の方で触れていきますね。
この記事を読むことでボストン倶楽部のことがよく理解できるはずです。
それでは始めていきましょう。
ボストン倶楽部の料金体系
まずは料金体系について見ていきます。
ボストン倶楽部では「定額コース」と「ポイント購入コース」の2つの料金プランが用意されています。
①【定額コース】☜おすすめ
付与されるポイント数 | 月額の料金(税込み) | レッスン形式 | 月会費 |
10ポイント | 9,790円(979円/1レッスン) | マンツーマンのみ | なし |
②【ポイント購入コース】
付与されるポイント数 | 月額の料金(税込み、月会費含まず) | レッスン形式 | 月会費 |
4ポイント | 3,960円(990円/1レッスン) | マンツーマンもしくはグループレッスン | 3,300円 |
8ポイント | 7,920円(990円/1レッスン) | マンツーマンもしくはグループレッスン | 3,300円 |
16ポイント | 15,840円(990円/1レッスン) | マンツーマンもしくはグループレッスン | 3,300円 |
24ポイント | 23,760円(990円/1レッスン) | マンツーマンもしくはグループレッスン | 3,300円 |
32ポイント | 31,680円(990円/1レッスン) | マンツーマンもしくはグループレッスン | 3,300円 |
上記をご覧いただくとわかりますが、ポイント購入コースのみ月額の料金とは別で月会費が掛かります。
さらに定額コースでは1レッスン当たり979円なのに対し、ポイント購入コースは990円となっているので、レッスン単価で見てもポイント購入コースの方が少し高いですね。
また、後述でも詳しく解説しますがポイント購入コースのみグループレッスンを受けることが可能であり、1レッスンをマンツーマンで受けても複数人に受けても料金は変わらないという特徴があります。
以上を踏まえると、上記2つのプランは次のことが言えますね。
・1人で利用する場合は「定額コース」がおすすめ
・複数人で利用予定であれば「ポイント購入コース」の16ポイント以上がおすすめ※
※「ポイント購入コース」の4ポイント、8ポイントでは「定額コース」よりもポイント数が少ないにも関わらず総額の料金が高くなってしまうので使うメリットがあまりない
もしボストン倶楽部を1人で利用する予定であり、かつ毎日ではなく週に2~3回程度のレッスン受講を考えているのであれば「定額コース」を利用するのがおすすめです。
ボストン倶楽部の特徴(おすすめのポイント)
ここからは具体的なサービスの中身について見ていきましょう。
ボストン倶楽部の特徴としては以下のことがあげられますね。
・日本語が理解できるネイティブ講師が在籍している
・グループレッスンを受けても1人分の料金で済む共有ポイント制
詳しく見ていきます。
特徴①:日本語が理解できるネイティブ講師が在籍している
まず特徴の1つですが、ボストン倶楽部には日本語が理解できる講師が在籍していることです。
在籍しているのは大卒以上の高学歴講師ばかりであり、いずれも英語教授法などの有資格者でもあり、中には10年以上の在日経験を有する講師もいます。

日本語のレベルをプロフィールで確認できる
一般的に他社オンライン英会話の場合、英語が話せる日本人のバイリンガル講師はいるものの、日本語が話せるネイティブ講師というのはほとんどいません。
唯一、Camblyというオンライン英会話では日本に住んでいる講師も在籍しているので、日本語が話せるネイティブ講師もいますが、オンライン英会話業界全体で見ても僕が知る限りではこの2社のみです。
日本人のバイリンガル講師の場合、自身の英語を勉強してきた経験をもとにレッスンをすることは出来ると思いますが、やはり英語が母国語ではないことで発音や語彙レベル、文化的な背景知識などはネイティブにはまだまだ遠く及ばない側面があります。
ネイティブでありながら日本語が話せる講師自体が業界的にも非常に数が少ないので、ボストン倶楽部ではその点で貴重な人材が在籍していると言えると思います。
またボストン倶楽部では在籍する講師の人数は25~30人前後と少人数体制となっているのも特徴です。
他社オンライン英会話(数百~数万人)に比べると人数がかなり少ないことで一見デメリットに見えてしまいますが、実は人数が少ないことで専属の講師が見つけやすいというメリットがあります。

人数が少ないことで自分に合う講師を見つけやすい
逆に、あまりにも講師の人数が多過ぎると、
自分に合う講師を見つけるまでに半年以上掛かった
なんて声も聞こえてくるくらいですので、それではオンライン英会話を有効に活用できているとは言えず本末転倒です。
ボストン倶楽部では少数精鋭の講師を取り揃えていることで、講師の取捨選択に悩む必要がありません。
また、ボストン倶楽部の講師は日本に長年在住していることで日本の事情にも詳しく、"わびさび"や"建て前"などといった日本語特有の表現をネイティブがどのように表現するのかを学ぶには良い機会になります。
同じネイティブが在籍するオンライン英会話の中でも、ボストン倶楽部はより日本通の講師陣からレッスンを受けられるサービスとしては珍しいと思いますね。
特徴②:グループレッスンを受けても1人分の料金で済む共有ポイント制
そして特徴の2つ目が、ボストン倶楽部はグループレッスンを受けても1人分の料金で済む共有ポイント制を取り入れていることです。
グループレッスンは「ポイント購入コース」のみで受けることが出来ますが、最大で4人まで同時にレッスンを受けることが出来ます。
ボストン倶楽部のグループレッスンのメリットは、やはり何と言っても1人分の料金でレッスンが受けられるということでしょう。
代表者1人だけの登録情報さえあれば、残り3人は自由にレッスンに参加することが出来るので、例えば家族で一緒にレッスンを受講したり、企業研修で活用するといったことも可能になります。
実はグループレッスンを提供しているオンライン英会話自体が少なく、僕が知る限りでは他にEFイングリッシュライブしかありません。
しかし、EFイングリッシュライブの場合、自分の友人や家族と一緒にレッスンを受けることは出来ず、世界各国様々な地域に在住している他のユーザーと一緒に受ける形になるので実質的に1人で参加することになります。
まったくの赤の他人とグループレッスンを受けることに抵抗があるのであれば、やはりボストン倶楽部は使いやすいのではないかと思います。
ボストン倶楽部のデメリット





ここまでボストン倶楽部の特徴について見てきましたが、実はデメリットがないわけではありません。
・他社のオンライン英会話に比べて料金が高い
・教材がそれほど充実していない
詳しく見ていきます。
デメリット①:他社のオンライン英会話に比べて料金が高い
まずデメリットの1つ目ですが、ボストン倶楽部は他社のオンライン英会話に比べて料金が高いことがあげられます。
どのくらい高いのかをわかりやすくするため、以下のように表にまとめて見ました。
名称 | 月額の料金(税込み) | 受けられるレッスン回数 | 講師の属性 |
ボストン倶楽部 | 定額コース:9,790円 ポイント購入コース(32ポイント):34,980円 |
定額コース:月に10回 32ポイント:月に32回 |
ネイティブ |
DMM英会話(プラスネイティブプラン) | 15,800円 | 1日1回 | ネイティブ |
Cambly | 28,990円 | 1日1回 | ネイティブ |
エイゴックス | 17,380円 | 1日1回 | ネイティブ |
ベストティーチャー | 12,000円 | 無制限 | ネイティブ |
※平等に比較するため、他社オンライン英会話は1日1回毎日レッスンを受けた場合の料金を記載。
上記のように条件を同じに近付けるようにして他社と料金を比較すると、ボストン倶楽部の料金が高いことがわかりますね。
料金だけで見ればボストン倶楽部を使うのは損に見えてしまうのですが、実は上記他社にはボストン倶楽部にはないデメリットもあるので料金だけでサービスの良し悪しを決められない側面があります。
例えばCamblyの場合、ボストン倶楽部と同様にネイティブ講師からレッスンを受けることが出来ますが、在籍する講師が10,000人と膨大なため、理想的な講師を見つけやすい反面、レッスンの品質も講師によって大きな差があります。
またベストティーチャでは、毎月の料金が12,000円で何度でもネイティブ講師からレッスンを受けることが出来ますが、ライティングレッスンを受けないとスピーキングレッスンを受けることが出来ないというデメリットがあるのです。
さらに、上記他社は毎日レッスン受けても受けなくても上記のあらかじめ決められた定額料金を支払わなければいけない※というデメリットがあります。
※例えばエイゴックスでは月に30回毎日レッスンを受けても10回だけ受けても月額料金17,380円で変わらない
オンライン英会話を利用する全員が全員、毎日レッスンを受けるわけではないため、自分のタイミングで必要な分だけのレッスンだけを受けたいと考えているユーザーも一定数いるのが現実です。
以上の点を踏まえると、ボストン倶楽部の定額コースとポイント購入コースはニーズに合わせた柔軟な料金体系であると考えることも出来ます。
なお、どうしてもボストン倶楽部ではなく、1日1レッスン毎日受けられるタイプのオンライン英会話で、かつ安く利用したいというのであれば、DMM英会話(プラスネイティブプラン)がおすすめです。
月額料金がボストン倶楽部の約半分ですし、格安でネイティブ講師から毎日レッスンを受けることが出来ます。
ただし、DMM英会話(プラスネイティブプラン)にはボストン倶楽部のような日本語が理解できるネイティブ講師がいないというデメリットもあるので、その点を理解しておく必要があるでしょう(日本人のバイリンガル講師はいる)。
デメリット②:レッスンは前日の22:00までに予約しなくてはならない
そしてデメリットの2つ目となりますが、ボストン倶楽部はレッスンを前日の22:00までに予約しなくてはならないことです。
一般的なオンライン英会話であればレッスン開始の5分~数時間前を目安に予約することが出来るのですが、ボストン倶楽部では前日までに予約を完了させておく必要があるという使いにくさがあります。
恐らくその理由としては、ボストン倶楽部の講師は30人程度と少人数体制で運営しているので、急なスケジュール変更の換えが効きにくいことが考えられます。

スケジュール変更の柔軟性が低いのはデメリット
少数精鋭で運営している以上、ユーザー側から見れば自分に合う講師を見つけやすいというメリットがある一方で、このような予約の柔軟性の低さとして表れてしまっているのはもったいない気もしますね。
ボストン倶楽部では「定期コース」が2回、「ポイント購入コース」であれば4回(同じ講師は2回まで)のレッスンを一気に予約することが出来るので、先を見越して自身のスケジュールがわかっているのであれば、まとめて予約してしまった方が良いでしょう。
ボストン倶楽部の口コミ・評判
ここからはボストン倶楽部の口コミ・評判について見ていきたいと思います。
実はボストン倶楽部はオンライン英会話の中でも、かなりマイナーなせいか実際に利用されているユーザーが少なく、有力な口コミ・評判を見つけることが出来ませんでした;^^
Twitterで何人か利用している方を見つけましたが、やはりレアジョブやDMM英会話に比べてユーザー数は圧倒的に少ないようです。
https://twitter.com/amoglish/status/1277415713909567488?s=20
自分のスカイプ英会話を始めようと思って、エイゴックスとボストン倶楽部をトライアルしてみた。先生がハッピーそうか、とかシステム周りとか、値段体系とかそういう比較になる。ずっと考えてて頭疲れてきた。なんとなく今娘に使ってるcafetalkがシステム的に一番良さそうかも。
— Stella (@THWRLDISMINE) May 17, 2015
一通り他のサイトなども巡ってみましたが信憑性の高い口コミ・評判は見つけることが出来ませんでした。
今後もリサーチを続け、本記事でご紹介できる口コミ・評判がありましたら取り上げていきたいと思います。
ボストン倶楽部の無料体験レッスンレポート
ここからは僕が実際にボストン倶楽部の無料体験レッスンを受けた時の様子をまとめていきたいと思います。
ボストン倶楽部では1回の無料体験レッスン(25分)を受けることが出来ます。
僕が体験レッスンの講師として選んだのはアメリカ人のAnthonyさんです。

体験レッスンの講師のAnthony先生
日本で英語を10年以上を教えた経験があり、今は静岡にお住まいらしいです。
どうやら日本語は上級レベルでベラベラらしいですね。
レッスンの予約をする時に僕が最初に気付いたのが、事前にアンケートシートに答えることで講師に自身の学習目的や英語レベルをかなり細かく伝えることが出来ることです。

体験レッスンを予約するとアンケートシートが送られてくる
体験レッスンの予約が完了すると上記のアンケートシートのURLがボストン倶楽部に登録しているメールアドレス宛てに送られてきます。
アンケートシートと言うよりも、受講者のプロフィールシートといった意味合いの方が強いかもしれませんね。

これまでの学習遍歴をかなり細かく書ける
このアンケートシートは体験レッスンを担当する講師が事前に目を通すことになるので、僕も答えれる範囲ですべてに回答しました。
そしてレッスン当日の予約していた時間になって、レッスンを実際に受けてみた感想になりますが、
いやはや、まったく予想してませんでしたが、大満足です
無料体験レッスンはあらかじめ用意されたテキストと問題集を使って進めることになるのですが、ボストン倶楽部のレッスンとは一言で言うと、
学校のALTの先生とマンツーマンレッスンをしている感じ
というのがズバリ当てはまると思います。

無料体験レッスン用の教材が用意されている
実際のAnthonyさんは写真には無かったヒゲを生やしていたので驚きました;^^(誰?みたいなw)
Anthonyさんにせっかくでしたので色々聞いてみたのですが、ボストン倶楽部に在籍する講師は現役で日本の中学や高校でALTや語学学校で講師をしている人も多く在籍しているらしいです(やっぱり笑)
またAnthonyさん自身も普段は中学校でALTをされているということです。
僕はこれまで色々なオンライン英会話を使ってきたのですが、ここまで講師との距離感が近いなと感じたのはボストン倶楽部だけです(笑)

食べ物に関するレッスンや問題も出された
英会話教室に実際に行かれたことがある人であればわかると思いますが、何回も通っていると講師や他の生徒と顔なじみになってリアルの友達になれたりすることってありますよね?
ボストン倶楽部ではまさにそんな感じの雰囲気がオンライン英会話で実現出来ているんですよね;^^
たまたま今回は選んだ講師が良かったのもあるかもしれませんが、やはり普段からリアルに生徒を抱えて英語を教えている人は対人スキルが高いんですよね;^^
体験レッスンではいくつかクイズを出されてそれに答える形で進みましたが、雑談を交えてでしたのでかなりリラックスして受けることが出来ました。

現役でALTをしている講師はさすがにコミュ力が高い(笑)
また、ボストン倶楽部について情報が少なかったので今回色々聞いてみました。
Anthonyさんいわく、ボストン倶楽部は以下の点に気を付ければ有効に活用できるとのことです。
・扱っている教材が少ないのでリクエストを貰えれば特定のトピックについてレッスンは可能
・逆にリクエストがないと雑談で終わってしまう可能性があるので注意
ボストン倶楽部では実は扱っている教材やコースが他のオンライン英会話に比べてかなり少ないのですが、レッスンの予約をする際に講師にリクエストをすることでレッスンをカスタマイズすることが出来ます。
事実、Anthonyさんがボストン倶楽部で教えている生徒の中には弁護士や経営者といった方もいるそうで、プレゼンや会議などを想定したビジネス英語のレッスンも行っているらしいです。
以上の点もあり、やはりボストン倶楽部は意欲的にレッスンを受講していく姿勢を持たないと上手く活用することは出来ないと思いました。

超フレンドリーなAnthonyさん
結局、25分の無料体験レッスンはあっという間に過ぎてしまい、30分以上話していました(笑)
Anthonyさんは今回が初めてのレッスンとは思えないくらいフレンドリーな講師でしたが、いかにも普段は学校の先生をしてるって雰囲気がにじみ出ていて僕が好きですね(笑)
レッスン終了後にSkype上でフィードバックを貰いました。
話していて色々なミスしたのは自分でも気付いたので、こういう指摘はありがたいですね。
また、レッスンでは読んでいる洋書の話もしたので、おすすめの本も教えて貰いました。

Anthonyさんおすすめの推理小説
教えて貰った小説はKindleで即ダウンロードし、早速読み始めていますので次回のレッスンの話のネタにしたいと思います。
そしてさらに、後日に正式なレッスンレポート(PDFファイル)がAnthonyさんのコメント付きで送られてきました。

後日にレッスンレポートが送られてくる
思っていたより結構話せていたみたいですね僕;^^
でもレッスンを通して色々と課題が見つかりましたし、上記のAnthonyさんのコメントにもあるようにマイナーなミスはまだまだ多いです。
やはりこういう形でレポートを貰えるとモチベーションが上がりますし、何よりネイティブに英語をチェックして貰うのはすごく価値があると思います。
特に中・上級者の方であれば、あとは知識として眠っている英語を"使える英語"に変えていく必要があるので、そのためにネイティブチェックは非常に有用だと思います。
ボストン倶楽部はオンライン英会話の中ではかなりマイナーで情報が少ないのもあり、知らない方も多いと思います。
しかし、講師の品質は今回のレポートにもあるように、現役のALTや語学学校の講師が在籍しているので本物です。
プロのネイティブ講師からレッスンを受けたいという方であれば自信をもっておすすめ出来ますね。
まずは無料の体験レッスンを受けてみましょう。
僕の言っていることがよくわかると思いますよ。
まとめ
今回はオンライン英会話のボストン倶楽部を実際に使ってみた僕の正直な感想と口コミ・評判をまとめてみました。
【ボストン倶楽部】
月額の料金(税込み) | 定額コース:9,790円 ポイント購入コース:3,960円~+月会費3,300円 |
講師の属性 | ネイティブ |
1レッスンあたりの時間 | 25分 |
教材 | あり |
無料体験レッスン | 1回 |
レッスン受講可能時間帯 | 05:00~25:00 |
予約 | 前日の22:00まで |
キャンセル | レッスン開始1時間前まで |
レッスン環境 | Skype |
以上を踏まえるとボストン倶楽部は以下のような方におすすめ出来るオンライン英会話です。
【ボストン倶楽部をおすすめ出来る方】
・料金が高くても良いからネイティブ講師から質の高いレッスンを受けたい方
・日本語ができるネイティブ講師からレッスンを受けたい方
・毎日ではなく週に2~3回程度のレッスン受講を考えている方
・グループレッスンの利用を考えている方
また逆に以下のような方にはおすすめ出来ません。
【ボストン倶楽部をおすすめ出来ない方】
・講師がネイティブかどうかにこだわりがない方
・低額な料金で毎日レッスンを受けたい方
・前日22:00までにレッスン予約するのが面倒に感じる方
ボストン倶楽部は上記の通り、メリットもデメリットもありますが、明確な目的をもって利用することで高いリターンが得られるオンライン英会話だと思います。
体験レッスンレポートにも書いたように、他社オンライン英会話に比べてボストン倶楽部にしかない魅力もあるので、まずは無料の体験レッスンを受けてみることをおすすめしますね。
それでは本記事は以上としたいと思います。
お読みいただきありがとうございました^^
-
-
【オンライン英会話ランキング】人気のスクール(おすすめ)
続きを見る